幕張新都心エリアで「MaaS」を推進すべくNTT、NTTドコモ、NTTコムウェアの手により「まくはりMaaS」の実証試験が行われています!

期間は2022年2月1日から3月21日まで。



幕張新都心エリアでは過去にも2020年11月21日より12月20日までの1ヶ月間、千葉市と千葉大、NTTドコモ等による「AI運行バス」の実証実験が行われていました。

このAI運行バスとは路線バスのように時刻や運行経路を定めず、利用者からの予約に対して最適なルートをAIが判断し停留所間を結ぶものです。

(現状は自動運転ではありません)

停留所は前回の24ヶ所から一気に増えて約60箇所!運行範囲も総武線側や検見川浜にも広がりました。幕張ベイパーククロスタワー&レジデンス、幕張ベイパークスカイグランドタワーの車寄せも停留所になっています。
運行台数も前回の2台から今回8台体制だそうです。
IMG_7853

予約はスマートフォンアプリで行います。
会員登録が必要ですが、Google、Apple、ドコモ、Facebookどれかのアカウントがあればそれでログインできます。

まずは降車ポイントを先に指定します。IMG_7826

続いて乗車ポイントを指定します。
IMG_7827

今すぐ呼ぶか、時間を指定するか選ぶことができます。
IMG_7828
バスがいつ来るか表示されるので良ければ予約確定!
IMG_7830

表示された時刻より遅れてやってきました。この辺の見込みはまだまだ甘いようです。
IMG_7835
配車タイミングによりヴェルファイアが来たりタクシーが来たりします

IMG_7857
アプリ上で自分の車両が今どこにいるのかわかるのでまだ来なそうと思ったらロビーで待ってるのも手ですね


乗車したらアプリの指示に従って車内にあるQRコードを読み取ります。
IMG_7831
実証実験期間中は料金無料です。
車両によっては運転手のほかに係員が乗っていましてアンケートの協力を依頼されることがあります。記入して下車しました!

この時は問題なく利用できましたがまだまだ課題も多いようで…
別日のこと。1時間以上前にAIバスを予約。
IMG_7857
ちょっと遅れそうだな


IMG_7859
え?通り過ぎた?


IMG_7861
おいおいどこ行くねん!

仕方なくキャンセルして予約を取り直し…

IMG_7862
30分以上あと!?


実証試験段階なのでまあこんなこともあります。このへんは路線バスじゃないから仕方ないです。
ただ現状の「乗れたらラッキー」状態ではお金は取れないですね。

海浜幕張地区は路線バスが沢山走っていますが基本的には駅を起点に住宅や商業施設等をを結ぶ路線になりますので住宅⇔住宅や住宅⇔商業施設といった移動はあまり考慮されておりません。
そういった移動の隙間を埋めるのに経路に囚われないAI運行バスの活躍が期待されています!

また、幕張ベイパークは現状では未開発の街区等もあり循環路線バスを走らせたものの乗客がほとんどおらず、当初日中12分毎&深夜運行ありとかなり気合いを入れて運行開始したにもかかわらずわずか2年半足らずで廃止に追い込まれました(その後平日朝のみ復活)。
路線バスはあらかじめ経路や時刻を届け出て乗客がいなくてもその通りに運行しなければならないので、走ってるぶんだけ燃料を使いますし環境にもよろしくない。
しかしながら採算が取れないからといって更に減便すれば利便性が損なわれ最終的に誰も利用しなくなります。

予約が必須という煩わしさはあるものの利用者がいるときだけ運行する、エコロジーでエコノミーなAI運行バスのシステムは幕張ベイパークにとって理にかなったシステムなのではと思っています!
問題点を改善して定着してほしいですね。IMG_0670

既存の路線バスにももちろん長所がありますから、どっちかに集約するとか競合するのではなく、MaaSの考え方で定期券の共通利用等を含めた一体的なものとして先進的な交通サービスを幕張ベイパークで実現してほしいと願っています。